【病気になる】毎日コンビニ弁当ばかり食べるとどうなる?7つのデメリットを解説

毎日コンビニ弁当ばかり食べるとどうなる?7つのデメリット【病気のリスクあり】
この記事で解決できる悩み
  • コンビニ弁当ばかり食べているのはやばい?
  • 毎日コンビニ弁当を食べていて体調が悪くなってきた…
  • めんどくさいからコンビニ弁当ばかり食べてしまう…

一人暮らしなどで時間のない人は、昼食や夕食をコンビニ弁当で済ませてしまう人が多いです。しかし毎日コンビニ弁当ばかり食べていると、知らない間に身体へ悪影響があることも…。

この記事では、毎日コンビニ弁当ばかり食べるとどうなるのか解説します。記事を読めば、現在抱えているリスクを認識して、健康的な食生活を得るきっかけになります

コンビニ弁当は栄養の偏りがあり、添加物が多いです。毎日コンビニ弁当ばかり食べると、糖尿病や高血圧などの病気になるリスクが増え続けます

1日でも早く「毎日コンビニ弁当生活」から抜け出さないと後悔する可能性が高いです。

目次

毎日コンビニ弁当ばかり食べるとどうなる?

毎日コンビニ弁当ばかり食べるとどうなる?

毎日コンビニ弁当ばかり食べると、以下7つのデメリットがあります。心当たりのある人は、早めに改善しましょう。

食費が高い

毎日コンビニ弁当を食べると、食費が高くつきます。1食あたり、500〜600円程度必要だからです。

自炊すれば、1食あたり100〜200円。毎日コンビニ弁当を食べている人は、自炊する人よりも食費が5〜6倍かかります。

ただし自炊すると、時間や労力がかかるのも事実です。どちらがいいのか、一概に自炊と比べることはできません。
» 一人暮らしは自炊しないほうがいい理由

食費を抑えたいならコンビニ弁当はやめましょう。

自炊なしでも食費は抑えられる

一人暮らしの場合、自炊なしでも食費3万円以内に抑えるのは無理ではありません。実際に多くの人が、食費3万円以内に抑えています。
» 一人暮らしで食費3万円に抑える方法

肥満になる

毎日コンビニ弁当を食べると太ります。コンビニ弁当は脂質や糖質が多いからです。

特に一人暮らしの場合、食生活の乱れから太る人がたくさんいます。原因の一つが、手軽に食べられるコンビニ弁当です。
» 一人暮らしを始めてどんどん太る理由

肥満になると以下のデメリットがあります。

  • モテない
  • 収入が増えない
  • 生活習慣病になる

以下は、滋賀医科大の三浦克之教授が全国約2,900人のデータ分析を行った結果です。

65歳未満の女性では、世帯年収が200万~600万円未満だと、肥満リスクは、600万円以上の女性に比べ1.7倍、200万円未満だと約2.1倍になった。教育を受けた年数が9年以下(小中学校)の女性は、10年以上の女性に比べリスクが約1.7倍になった。

日本経済新聞

収入が低いほど肥満の確率が上がると分かりました。コンビニ弁当ばかり食べていると太るため、収入も増えていきません。

イライラする

毎日コンビニ弁当ばかり食べるとどうなる?

毎日コンビニ弁当を食べると、イライラしやすくなります。栄養バランスが悪くなり、セロトニンが分泌されなくなるからです。

セロトニンが不足すると、慢性的ストレスや疲労、イライラ感、向上心の低下、仕事への意欲低下、不眠といった症状がみられます。

医療法人社団 平成医会

イライラすると、仕事や人間関係で悪影響を及ぼす可能性か高いです。ストレスフリーに生活するためにも、コンビニ弁当を毎日食べるのはおすすめしません。

身体が臭くなる

毎日コンビニ弁当を食べると、体臭がキツくなります。腸内環境が悪くなるからです。

コンビニ弁当には、肉や脂質の多い食べ物がたくさん入っています。食物繊維が不足して便秘になるなど、身体が臭くなる原因になるのです。

周りの人はあなたの体臭を感じている可能性があります。自分で自分の体臭を感じることはできません

周囲の人に不快な思いをさせないためにも、毎日コンビニ弁当はやめましょう。

疲れやすくなる

毎日コンビニ弁当ばかり食べるとどうなる?

毎日コンビニ弁当を食べると、疲れやすい身体になります。コンビニ弁当だけでは、ビタミンが不足するからです。

ビタミンが不足すると、クエン酸回路がスムーズに回らなくなってエネルギーが足りなくなり、疲れを感じることになります。

KOWA

身体が疲れると、仕事やプライベートの時間が充実しません。コンビニ弁当で時間を節約しているつもりが、実は時間を無駄にしていることに繋がっています

肌の調子が悪くなる

毎日コンビニ弁当を食べると、お肌の調子が悪くなります。コンビニ弁当には、お肌に悪い以下のものが大量に入っているからです。

  • 脂質
  • 糖質
  • 食品添加物

美容を気にする女性はコンビニ弁当に注意。肌の調子を良くしたいならコンビニ弁当は避けましょう。

病気のリスクが増える

毎日コンビニ弁当を食べると「糖尿病」「高血圧」を発症するリスクが高くなります。栄養素が脂質と糖質に偏るからです。

「簡単だから」「好きだから」という理由でコンビニ弁当を食べ続けるのはおすすめできません。健康を損なっては、充実した生活を送れなくなります

病気を発症してからでは遅いです。毎日コンビニ弁当を食べている人は、食生活の改善を心掛けてください。
» 一人暮らしのやばい食生活の改善方法

コンビニ弁当ばかり食べていると人生損してしまいます。

毎日コンビニ弁当ばかり食べると危険な理由

毎日コンビニ弁当ばかり食べると危険な理由

毎日コンビニ弁当ばかり食べると危険な理由は以下の3つです。

野菜不足になる

毎日コンビニ弁当ばかり食べると、野菜不足になります。コンビニ弁当は肉や揚げ物などを中心に作られているからです。

コンビニ弁当を食べるなら、サラダなども一緒に購入しましょう。コンビニ弁当だけで野菜を十分に摂取することはできません
» 一人暮らしの野菜不足を解消する対策

厚生労働省が推奨する1日の野菜摂取量は350gです。

コンビニのサラダはおすすめしない

一人暮らしにコンビニのサラダはおすすめしません。コスパが悪いからです。一人暮らしの場合、コスパの良いカット野菜がおすすめです。
» 一人暮らしでコスパの良いサラダとは

栄養に偏りがある

毎日コンビニ弁当ばかり食べると、栄養に偏りが出てきます。コンビニ弁当は脂質と糖質が多いからです。

例えば、セブンイレブンが販売する「鶏唐揚げ弁当」の栄養素は以下の通り。

熱量786kcal
たんぱく質36.1g
脂質18.9g
炭水化物118.7g
(糖質:117.0g)
(食物繊維:1.7g)
食塩相当量4.2g

上記に加えてお菓子やジュースを摂取している場合、確実に栄養バランスが悪くなります
» 主な栄養素の一日あたりの食事摂取基準

健康的な食生活を実現するためにも、バランス良く栄養を摂取しましょう。コンビニ弁当だけで十分な栄養を補うことはできません。
» 一人暮らしで取るべき野菜と食材

食品添加物が使用されている

コンビニ弁当には食品添加物が使用されています。食品添加物を使う理由は以下の2つです。

  • 見た目を良くする
  • 消費期限を長くする

食品添加物を摂取しすぎると、血流不良や代謝不良に繋がります
(参考:beauty my lab online)

ただしコンビニ弁当には、食品添加物を摂取しすぎても健康に害のない量しか含まれていません。「食品添加物が怖いから食べない」とはならなくても大丈夫です。

食品添加物の安全性評価は、リスク評価機関である食品安全委員会が行います(食品健康影響評価)。具体的には、動物を用いた毒性試験結果等の科学的なデータに基づき、各食品添加物ごとに、健康への悪影響がないとされる「一日摂取許容量」(ADI)が設定されます。

厚生労働省

コンビニ弁当をやめたら健康になる?

コンビニ弁当をやめても、カップ麺や菓子パンばかり食べていては同じです。栄養バランスの良い食事を心掛けてください。ただし健康になりたいなら、コンビニ弁当はできるだけ避けることをおすすめします。
» 一人暮らしにおすすめの栄養のある食事

毎日のコンビニ弁当から脱却する3つの方法

毎日のコンビニ弁当から脱却する3つの方法

健康的な生活を手に入れるためにも、毎日コンビニ弁当を食べるのはおすすめしません。以下3つの方法であれば、健康的な食生活を手に入れられます。

自炊する

自炊すればコンビニ弁当を脱却して、健康的な食生活を実現できます。自炊は自分で材料を決めて栄養バランスを考えられるからです。

ただし自炊にはデメリットがたくさんあります。特に一人暮らしの場合は以下の点に注意してください。

  • 時間がかかる
  • 労力がかかる
  • めんどくさい

自炊しても揚げ物や肉ばかりなど、偏った食生活ではコンビニ弁当と同じ。料理の苦手な人が自炊しても、健康的な食生活は実現しません。
» 一人暮らしのご飯がめんどくさい場合は?
» 一人暮らしで自炊の時間がないときの対処法

一人暮らしの自炊は高くつく

一人暮らしの場合、自炊すると食費が高くつく場合があります。食材を余らせたり、無理やり使ったりするからです。
» 一人暮らしの自炊が高くつく理由

家事代行サービスを利用する

家事代行サービスを利用すれば、コンビニ弁当に頼る必要はありません。家事代行サービスの料理代行を利用すると、健康的な家庭料理が食べられるからです。

家事代行サービスといっても、毎日利用する必要はありません。週に1〜2回程度の利用でも、作り置きしてもらえば毎日の食事を準備してくれます。

ただし家事代行サービスは、コンビニ弁当や自炊に比べて費用が高いです。お金に余裕のある人でないと利用できません。1回あたりの利用で、最低でも5,000円は見ておきましょう。

家事代行サービスなら掃除や洗濯も任せられます。家事に追われている人は、家事代行サービスをうまく活用しましょう。
» 一人暮らしにおすすめの家事代行サービス

冷凍宅配弁当を利用する

nosh(ナッシュ)

健康的な食生活を実現したいなら、冷凍宅配弁当をおすすめします。冷凍宅配弁当は管理栄養士がメニューを考案しており、栄養バランスに優れているからです。

冷凍宅配弁当のメリットは以下の通り。

  • 食費を抑えられる
  • 時間を節約できる
  • 栄養バランスを整えられる

冷凍宅配弁当を利用すれば、食費も節約できます。1食あたり170円から利用できるサービスもあるからです。

冷凍宅配弁当を利用したことのない人は損しています。

\コンビニ弁当よりもお手軽!/

毎日コンビニ弁当以外のやばい食生活

毎日コンビニ弁当以外のやばい食生活

毎日コンビニ弁当ばかり食べること以外にも、以下の食生活には気をつけてください。コンビニ弁当と同じく、身体に悪影響を及ぼす食生活ばかりです。

毎日カップ麺

毎日カップ麺を食べている人は気をつけてください。カップ麺は以下の栄養素が多く含まれています。

  • 塩分
  • 脂質
  • 糖質
  • 添加物

カップ麺はコンビニ弁当とほぼ同じだと考えましょう。カップ麺を食べ続けると、以下の症状が現れる可能性があります。

  • 胃痛
  • 下痢
  • 肥満
  • 高血圧
  • 動脈硬化

コンビニ弁当と同じでカップ麺は簡単で手を出しがち。しかし健康面を考えるなら食べないほうが無難です。
» 毎日カップ麺ばかり食べてはいけない理由

毎日菓子パン

毎日菓子パンを食べている人も気をつけてください。毎日菓子パンを食べていると、ビタミンB1が不足します。

摂取した糖分を分解するにはビタミンB1が必要です。菓子パンの過剰な糖分を分解するために、ビタミンB1を使い続けていると不足します。
» 毎日菓子パンを食べると体に悪い理由

毎日菓子パンを食べると、コンビニ弁当と同じように疲れやすい身体になる可能性が高いです。

外食頻度が高い

毎日コンビニ弁当以外のやばい食生活

外食頻度が高い人も注意が必要です。人気の外食チェーンには、健康的とは言えないメニューが揃っています

特に以下のメニューなどには気をつけましょう。栄養に偏りが出てしまいます。

  • 丼のみ
  • ラーメンのみ
  • ハンバーガー&ポテト

ただしすべての外食が悪いわけではありません。定食を意識的に頼むなど、メニューに気をつければ大丈夫です。
» 一人暮らしで外食頻度が高い場合の対処法

出前・デリバリー

出前やデリバリーの利用が多い場合も注意してください。出前やデリバリーも外食と同じく、健康的ではないメニューが多いです。

お腹が減っているときにデリバリーを利用すると、ついつい多く食べ物を頼みすぎることもあります。栄養の偏った食べ物を過剰摂取するのは健康的ではありません。

ただし出前やデリバリーには、時間を節約できるなどメリットも多いです。どうしても時間がないときなど、ピンポイントで利用するようにしましょう。
» 一人暮らしにおすすめの出前・デリバリー

毎日コンビニ弁当ばかり食べると病気になる

毎日コンビニ弁当ばかり食べると病気になる

毎日コンビニ弁当ばかり食べると、メンタルと身体に悪影響を及ぼします。以下3つの方法を実践して、健康的な食生活を手に入れてください。

冷凍宅配弁当であれば、コンビニ弁当よりも食費を抑えつつ手軽に健康的な食事を手に入れられます。1食170円から購入できる冷凍宅配弁当もあるので、コンビニ弁当から脱却したい人は試しに利用しましょう。

毎日コンビニ弁当ばかり食べると将来後悔します。

\コンビニ弁当よりもお手軽!/

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次